|  
          例年どおり2月度の例会は東備地区の初釣り大会と併催です。今回はルアー名人さんは仕 事の都合で珍しく欠席。 
          2時30分に起床し集合場所の日生港を目指します。 
          集合場所に到着するとすでにみなさんおそろいのよう。 
          間もなくフェリーの入船手続きが始まり4時出船。 
          あちこちで情報交換(管理人は仮眠)しながら、あっという間に1時間が経過し5時に大 部港着。 
          黒潮メンバーは、タケちゃん、西谷さん、梅さんの3人は妙見崎へ。 
          チョン投げ師さん、中田さん、管理人の3人は西風9m/秒の予報に恐れをなして、とり あえず東向きに車を走らせます。 
          灘山の様子をみようと思いますが、前日の雨で入り口周辺に水溜りが残ってます。こりゃ 足場が泥まみれっぽいので却下。 
          続いて橘漁港は、風が強くあたっているしメバル師?の先客あり。 
          ぐるっと反対側までまわって坂手港は、東備大会参加者がちょうど荷物を降ろしていると ころ。 
          結局、二十四の瞳映画村(塩屋鼻)で竿出しすることにします。 
          北側の方が海岸に起伏があり、よさげに見えますが岸から30m付近に海草がびっしり。 
          やむを得ず小さな波止より南側の海草が薄いところに管理人、中田さん、チョン投げ師さ んの順で入ります。 
 
 
          こりゃ今日は爆釣?とさらに撃ち返しますが、エサ取りの正体はフグのようでハリスがざ らざらに。針を度々結び直すんでハリスもどんどん短くなります。 
          こんなにエサ取りがいるとは思いもしなかったので、エサはアオムシ\1000ホンムシ\1000 しか準備しておらず、開始1時間半ですでに半分消費してしまいました。 
          月例会のルールは今回も異種2匹長寸。あと一種揃える必要があります。 
          アイナメ狙いで藻際を攻めてみますがアタリはなし。北の大岩へも移動してみますが、こ こもフグまみれ。 
          11時過ぎにエサ終了で納竿とします。 
          結局、黒潮メンバーの釣果は、中田さんと管理人の釣ったカレイの2匹のみ。 
          東備大会の方も風の影響か、暖冬の影響か、寂しい釣果だったようで、カレイの部で管理 人4位、中田さん5位入賞という結果でした。 
          月例会の方は、だれも2種揃ってないので該当者なしの結果でした。 
          大部港5時着 検寸13:00〜13:30 
          小潮 満潮05:34 干潮11:23(宇野)  
  | ||||||||||||||||||||||